こんにちは、表現プログラム事業部です。
前回は、「人は誰もが表現者である」という事業部のスローガンと共に、表現についてお話させていただきました。
表現は、自分の内面にあるものを外に出して伝えることであり、自分自身のことを理解し、同時に表現を受け取る他者のことも知り、認め合う一歩になるもの。
そして、誰もが表現者であるのは、表現する力は、「生きる力」であるからです。
「生きる力」とは何か。
この言葉は、教育の文脈で度々語られています。
2020年度から始まった新学習指導要領において、子どもたちが「生きる力」を身につけるために必要な力として重視されているのが「思考力」、「判断力」、そして「表現力」です。
リーフレットには、『これからの社会が,どんなに変化して予測困難な時代になっても,自ら課題を見付け,自ら学び,自ら考え,判断して行動し,それぞれに思い描く幸せを実現してほしい。』と記されています。
新型コロナウイルス感染症拡大により、これまで当たり前だったあらゆる常識は大きく崩れ去りました。いい方向にも悪い方向にもたくさんの変化が起こり、社会はこれからも変容し続けるでしょう。
私たちは、そんな不安定な社会の中でもたくましく生きていかなければなりません。
情報に振り回されずに自分で物事を判断し、それを他者に表現する。
未来を担う子どもたちはもちろん、大人になっても生きる力を育み続ける必要があります。
表現プログラム事業部では、表現を通して「生きる力」を共に「とことん楽しみながら」育むためのプログラムを提供しています。
オンライン表現プログラム「Cplus」の一つのゴールは、5-6人の小グループごとにたった一ヶ月間でオンライン作品を完成させて、それを発表することです。
テーマと制限時間以外は全てキャストたち(参加者)自らが0から考えて作品を作ります。
お互いの価値観や想いを表現しあって能動的にコミュニケーションを取ろうとしなければ、1つの作品を完成させることは困難です。
作品づくりを通して、
・見えないものを相手に伝える想像力
・既存のものに捉われないアイディア力
・見せたいものを形にする演出力
・0からつくる創造力
などが養われていきます。
そして、発表はオンライン生配信でリアルタイムに演じることにとことんこだわっています。ハプニングが起きたとしても何とかする対応力やアドリブ力も鍛えられます。
オンラインでも生物の舞台を感じられるCplusの本番は、3/21(日)を予定しています。
表現を通して生きる力を仲間と共に楽しく育み合っていきましょう!
表現プログラム事業部
〈参考サイト〉