寄付・サポーター募集中
表現する楽しみを、
みんなのものに
今、社会では「多様性」や「個性の尊重」が声高に叫ばれています。
しかし、日本の子どもたちはまだまだ「ふつうであること」を求められ、
他人の目やSNSの評価を過度に気にしすぎて、
自己肯定感や幸福度も、世界的に低い水準にとどまっています。
その背景には、コミュニケーションや地域コミュニティの希薄化、
効率や正しさばかりが重視される社会風潮があるのではないでしょうか。
そして、その流れを、大人たちも変えられず見ているだけの現状があります。
そこでコモンビートは、すべての子どもたちが、
自分らしく主体的に未来を描いていけるよう、
自分を表現することの大切さや、他者との響き合いを大切にする、
表現による教育活動を実施しています。
ぜひ、子どもたちに表現の機会を届けるための
応援をお願いします!
学校教育においても、芸術鑑賞や文化に触れる機会は減少しています。
さらに、身体の障がいや所得格差などにより、文化体験の機会にも格差が生じています。
私たちは、より多くの子どもたちに、ミュージカルのステージ鑑賞などを通じて表現に触れる機会を広げたいと考えています。
また、実際にダンスや創作活動を通して、自ら表現する体験の場も増やしていきたいと考えています。
子どもの
体験格差
ダンスや演劇など、身体表現に取り組む機会や、ステージを見る機会など、子どもたちがそうした表現機会に触れるための、ハードルが高いのが現状です。
その中には、経済的理由や地域による子どもたちの「体験格差※」などは、社会問題としても取り上げられつつあります。
障害による
バリア
障がいがある人にとっても、劇場での観劇は多くのバリアが存在します。日本では、字幕や音声ガイドなどの観劇サポートやアクセシビリティの整備が遅れ、「鑑賞したくてもできない」というのが実情です。
自分らしさを発揮できる子どもたちを増やし、それぞれの違いを活かしあえる社会を目指します。
FOR CHILDREN
子どもたちへ
探究学習や総合時間などを通じて、表現をする楽しみを体感することから、自分の好きを発見したりやりたいことを見つけるなど、主体性を見つけたり好奇心を広げる授業を提供しています。
全国の公演で、青少年の無料招待を実施しています。環境や経済的な困難を抱える方には、介助者や保護者の方まで無料招待に含める取り組みも行っています。
大人が表現する楽しみをステージから伝えていくことで、子どもたちにとって表現がポジティブなものとなり、学校などの教育機会に繋げる活動を行っています。
ACCESSIBILITY
アクセシビリティ整備
ー観劇サポート機器(字幕・音声ガイド)の貸出
ー受付や場内アナウンスの手話通訳
ー参加対象の拡大
ー台本やプログラム資料などのアクセシビリティ整備
子どもたちに表現に触れる機会を増やしていくために、ぜひサポートをお願い致します。
地域の個人や企業のみなさんと、子どもたちの未来を応援する仕組みです。
コモンビート内に表現教育応援基金を設置し、子どもたちの表現教育授業やステージ鑑賞体験など、表現に関わる機会に利用させていただきます。活動内容については定期的に支援者の方に報告をさせていただきます。
(これまでのMusical for Allによる支援資金は、全て表現教育応援基金での運用となります。)
なお、支援にはさまざまな選択がありますので、ぜひそれぞれのご希望でお選びください。
個人と企業が取り組める応援プランの一例
最新情報
全国のミュージカル情報はこちら!
インタビューやコラムはこちら!
グッズの販売はこちら!
メルマガ(月に1回配信)の受信はこちら!
コモンビートの最新情報はこちら!