
コモンビートは会社・労働組合・非営利団体に向けて様々な研修を実施しております。
ダイバーシティ研修
オフライン 異文化理解WS「バーンガ」〜トランプで異文化に触れる擬似体験〜
多様な価値観・働き方が広がっている中で、「異文化」とは遠い世界のことではなく日常に溢れています。社内の上司や部下・同僚をはじめ、時には仕事で関わる方々や身近な家族に対しても自分の「常識」が通じずに、驚いた経験はないでしょうか?若手社員とうまくコミュニケーションが取れない、上司の考えが理解できずストレスだ、など感じることが仕事を進める上で多々あることも事実です。今回の研修では、ワークショップを通して、自分とは異なる「ヒト・コト」に出会った時に自分自身の反応を体感することで、身近な「異文化」について理解し、明日からの仕事に活用できるきっかけを得ていただきます。組織、チーム力を高め、仕事の 生産性を上げるために本研修をご活用ください。
対象 | プロジェクトチームのキックオフ、同じ部・課内、同期等。20代~50代まで幅広く対応。同年齢層でも混合でも実施可能。 また、管理職、主任・ 係長、若手社員対象の階層別研修にも効果を発揮します |
---|---|
内容 | カードを活用した体感型ワークショップ |
所要時間 | 1)アイスブレイク/10分 2)ワークショップ /60分 3)まとめ(振り返りと共有)/20分 計90分 |
人数 | 20名〜30名(最大50名まで) |
費用 | ・実施基本料金 ・31名以上は1名あたり料金追加別途 ・会場費別/交通費実費 |
オフラインオンライン コミュニケーションの基本「自己紹介」から始まるチームワークづくり~身近にある多様な価値観を理解し、組織・チームを強くする~
経歴、性別、年齢、様々なバックグラウンドを持つ人が集まる職場は本来、多様な価値観で溢れています。様々な違いを持つ職場の仲間のことをどのくらい知っていますか?また、どのくらい自分のことを正しく理解してもらえているでしょうか。互いの価値観を理解し、認め合えることで、安心できる職場・チームワーク作りができ、変化の大きい情勢にも耐えうる柔軟な組織が生まれます。
本研修では、多様な価値観を理解する重要性やきっかけ作りを、聴講するだけではなく、受講者にも自分自身で考え発言して頂くことで、実感を持ちながら学ぶことができます。組織、チーム力を高め、仕事の 生産性を上げるために本研修をご活用ください。
対象 | 20代~50代まで幅広く対応。同年齢層でも混合でも実施可能。部署、職種、性別、年齢を越えて理解を深めチームワークを高めたい場合にも効果を発揮します。 |
---|---|
内容 | 個人で考えワークしたことを繰り返し共有し合うことで相互理解を深める |
所要時間 | 1)アイスブレイク、自己紹介/30分 2)ワークショップ /60分 例 〇アクティビティ1:オンリーワン・ワーク 〇アクティビティ2:当たり前探しワーク 〇アクティビティ3:会社内異文化あるある川柳 3)まとめ(振り返りと共有)/30分 計120分 |
人数 | 5名〜15名 |
費用 | ・実施基本料金 ・16名以上は1名あたり料金追加別途 ・会場費別/交通費実費 |
SDGs 研修
オンラインオフライン はじめてのSDGs ~まずは知ることから、共に考え行動できる人間・組織作り〜
2015年に「SDGs(持続可能な開発目標)」が定められて以来、ゴールの2030年にむけて「行動の10年」に入り、SDGsが益々メディアで取り上げられるようになってきました。環境、ジェンダー平等、働きがい等を重視する風潮が強まる中で、SDGsへの取り組みは、個人だけでなく企業組織でも必須となってくるでしょう。しかし、自社でも取り組みを始めたいものの、「なにから始めるか、どう進めるかわからない」という担当者の声も多く聞きます。そこで、SDGsを初めて学ぶ方向けに、身近な「スマートフォン」を題材に、SDGsの概要・SDGsにおける日本の状況を知り、グループワークを通して「今、自分にできること」を考える機会をねらいといたします。1日でも早くSDGsに取り組み始めた企業組織が今後の社会の中枢を担うことは間違いないでしょう。取り組みのスタートに是非本研修をご活用頂きたくご案内いたします。
対象 | SDGsを初めて学ぶ方、SDGsに関する行動を起こすきっかけを作りたい企業担当者の方 |
---|---|
内容 | グループ編成にて実施。(1グループ5人程度)課題、ワークシートを用いた参加型ワークショップ |
所要時間 | 1)アイスブレイク/10分 2)ワークショップ /90分 3)まとめ(振り返りと共有)/20分 計120分 |
人数 | 5〜10名(最大30名まで) |
費用 | ・実施基本料金 ・11名以上は1名あたり料金追加別途 ・会場費別/交通費実費 |
お問い合わせ
企業研修のご依頼・お問い合わせは以下のアドレスにメールにてお願いします。
kensyu★commonbeat.org
★を@に変えて送信をお願いします。
件名:任意でご入力ください。
本文:以下の項目をご入力ください。
・貴社名
・ご所属
・ご担当者名
・ご担当者名(ふりがな)
・お電話番号
・メールアドレス
・ご依頼/お問い合わせ内容
(以下お決まりでしたらご入力ください)
・研修を希望している団体名
・受講人数(概算)
・ご予算
・実施希望日時
・実施会場の住所・施設名
・会場の情報(環境・広さなど)
・企画概要